平成28年度
組織運営委員会
委員長:戸崎典子 副委員長:大曲典子
委 員:神戸玲子 手塚 誠 佐藤 要
年 月 日 | 曜 | 内 容 | 会 場 |
---|---|---|---|
28. 5. 9 | 月 | ・常置・新聞編集委員会代表者会議 | 県教育会館大会議室 |
6. 3 | 金 | ・スタッフ会議 | 市教育センター |
7. 1 | 金 | ・交流会(79名) | 南図書館 |
29. 2.28 | 火 | ・スタッフ会議(反省会,引継ぎの準備 他) | 市教育センター |
広報委員会
委員長:五江渕貴子 副委員長:鮎澤秀則
委 員:河野康子 軽部あやか 本田善徳
年 月 日 | 曜 | 内 容 | 会 場 |
---|---|---|---|
28. 5. 9 | 月 | ・常置・新聞編集委員会代表者会議 | 県教育会館大会議室 |
9.15 | 木 | ・スタッフ会議(研修会打合せ 4名) | 南図書館 |
9.30 | 金 | ・研修会(73名) 講師:Monmiya編集長 田嶋悠太 氏 他 演題:「必ず見てもらえるためのルールとコツ」 |
〃 |
生活指導委員会
委員長:石塚容子 副委員長:富久田三千代
委 員:百目鬼有里 山崎綾可 福田美和
年 月 日 | 曜 | 内 容 | 会 場 |
---|---|---|---|
28. 5. 9 | 月 | ・常置・新聞編集委員会代表者会議 | 県教育会館大会議室 |
6.16 | 木 | ・第2回スタッフ会議 | 市教育センター |
7.11 | 月 | ・第3回スタッフ会議 | 〃 |
7.19 | 火 | ・講演会(123名) 講師:市教育委員会学校教育課 谷黒 潤 氏 演題:「いじめに巻き込まれたら」 |
河内生涯学習センター |
7.28 | 木 | ・第4回スタッフ会議 | 市教育センター |
8. 1 | 月 | ・特別巡回指導活動 | オリオンスクェア 他 |
9.14 | 水 | ・第5回スタッフ会議(研修会の反省 5名) | 市教育センター |
研修委員会
委員長:越雲佳代 副委員長:田中理恵子
委 員:菅野貴行 長岡佳織 北見洋子
年 月 日 | 曜 | 内 容 | 会 場 |
---|---|---|---|
28. 5. 9 | 月 | ・常置・新聞編集委員会代表者会議 | 県教育会館大会議室 |
8.26 | 金 | ・会場打合せ | 東生涯学習センター |
9.13 | 火 | ・研修委員打合せ(5名) | 〃 |
9.16 | 金 | ・研修会会場事前打合せ | 〃 |
9.29 | 木 | ・研修会(デートDV,思春期の子育て 146名) | 〃 |
保健体育委員会
委員長:尾形まりこ 副委員長:池田久美 飯塚和久
委 員:平出秀行 高橋誠一 横塚直子
年 月 日 | 曜 | 内 容 | 会 場 |
---|---|---|---|
28. 5. 9 | 月 | ・常置・新聞編集委員会代表者会議 | 県教育会館大会議室 |
5.18 | 水 | ・ソフトボール大会実行委員会 | 市教育センター |
5.30 | 月 | ・ソフトボール大会要項説明会・抽選会 | ブレックスアリーナ |
6. 5 | 日 | ・ソフトボール大会第1日目 | 各実行校 |
6.19 | 日 | ・ソフトボール大会第2日目 | 河内総合運動公園 |
9.29 | 木 | ・スタッフ会議 | 市教育センター |
10. 6 | 木 | ・スタッフ会議 | 〃 |
10.13 | 木 | ・バレーボール大会実行委員会 | 〃 |
10.15 | 土 | ・バレーボール審判講習会(200名) | 河内体育館 |
10.19 | 水 | ・バレーボール大会要項説明会・抽選会 | ブレックスアリーナ |
10.30 | 日 | ・バレーボール大会第1日目 | 各実行校 |
11.13 | 日 | ・バレーボール大会第2日目 | 河内体育館 |
29. 2.11 | 土 | ・スタッフ会議 | 市教育センター |
学年学級委員会
委員長:積田陽子 副委員長:山内浩江
委 員:大河原茜 荒金チカ 西宮晶子
年 月 日 | 曜 | 内 容 | 会 場 |
---|---|---|---|
28. 5. 9 | 月 | ・常置・新聞編集委員会代表者会議 | 県教育会館大会議室 |
6.14 | 火 | ・第1回スタッフ会議 | 東生涯学習センター |
7. 5 | 火 | ・第2回スタッフ会議 | 姿川生涯学習センター |
7.28 | 木 | ・第3回スタッフ会議 | 市教育センター |
9. 6 | 火 | ・第4回スタッフ会議 | 富屋地区市民センター |
9.29 | 木 | ・第5回スタッフ会議 | 中央生涯学習センター |
10.13 | 木 | ・第6回スタッフ会議(配付資料の準備) | 市教育センター |
10.14 | 金 | ・第7回スタッフ会議 | 富屋地区市民センター |
10.20 | 木 | ・研修会(72名)『模擬裁判をやってみよう』 | 〃 |
~学校や子育てに関わる問題の裁判員となってその判決を見守ろう~ | |||
11.17 | 木 | ・第8回スタッフ会議 | 中央生涯学習センター |
新聞編集委員会
委員長:浅水晴美 副委員長:池澤直美 綱川玲子
委 員:山本公美 眞榮城美穂 福田典子 澤崎美佐紀 田中一成 松島清彦 佐藤健一
年 月 日 | 曜 | 内 容 | 会 場 |
---|---|---|---|
28. 5. 9 | 月 | ・常置・新聞編集委員会代表者会議 | 県教育会館大会議室 |
6/16,30,7/5 | ・編集会議 | 市教育センター | |
7. 8 | 金 | ・設立60周年記念講演会並びに常置・新聞編集委員会 第1回リーダー研修会 取材 |
県教育会館大ホール |
7.19 | 火 | ・編集会議 | |
8. 4 | 木 | ・設立60周年記念式典・祝賀会 取材 | 市教育センター |
8/23,9/1,7,12 | ・編集会議 | ホテル東日本宇都宮 | |
9/13,16,10/3 | 〃 | 市教育センター | |
10. 6 | 〃 | 〃 | |
10. 1 | 土 | ・「PTA宇都宮」第75号発行 | 〃 |
10.20 | 木 | ・学年学級委員会研修会 取材 | |
11/8,28,12/20 | ・編集会議 | 富屋地区市民センター | |
1/18,26 | 〃 | 市教育センター | |
29. 1.26 | 木 | ・PTA会長会 取材 | 〃 |
2. 7 | 火 | ・編集会議 | ホテル東日本宇都宮 |
2. 8 | 水 | ・広報紙コンクール 審査・取材 | 市教育センター |
2.13 | 月 | ・編集会議 | 〃 |
3. 1 | 水 | 「PTA宇都宮」第76号発行 | 〃 |