教育課題委員会講演会
11月30日(木)14時から,宇都宮市文化会館において,「不登校のとらえ方とその支援~子どもたちが一歩前へ進むために~」というテーマで,教育課題委員会の講演会を行いました。
市P連福田会長のあいさつ,教育課題齋藤委員長の趣旨説明の後,講演会は始まりました。
まず,宇都宮市教育センター金子所長に『オンラインでの学びの場「U@りんくす」』の説明していただきました。それは,今全国的に注目を集めている,仮想空間での学びの場を提供している取り組みであり,教育を受ける選択の場を広げるものになると,お話しされました。
次に,NPO法人親心支援協会の菜花理事長が『不登校脱出の2ステップ~子どもを元気にする9つのアイディア~』という演題で講演を行いました。その講演の後半は2人の保護者の体験談で,同じ保護者として共感を持つことができました。
講演会終了後,相談会にも多数の保護者が残り,金子先生,菜花先生に多くの質問を行っていました。
あいさつする福田会長
講演会の趣旨説明をする教育課題齋藤委員長
「U@りんくす」について説明する宇都宮市教育センター金子所長
菜花NPO法人親心支援協会理事長と体験談を説明していただいた保護者